地元LOVEな、わたくしだちこにとってはスルーするわけにはいかないこの話題。来年の大河ドラマ真田丸のキャストが発表されました!
歴史に弱い人のために真田に関するポイント
歴史が苦手な私ですが地元の歴史なのでほんの少しはわかります。歴史に弱い人でもわかる、簡単なポイントをまとめます。
真田家とは?
父親昌幸は知恵があって戦略的な将軍
今回の主人公真田幸村は真田家長男。父親は真田昌幸。この父親が実はすごくて、ざっくり言うと徳川軍と2度戦い(上田合戦)2度撃退していると言われているのです。なので、知恵を使い作戦が上手な将軍「知将」と言われています。
1度目の上田合戦
沼田領の引き渡しを求めてを求め、鳥居元忠、大久保忠世、平岩親吉らを家康が派遣。軍勢1200〜2000の上田城に対し、7000〜10000の徳川軍が攻め込みましたが、それを撃退。犠牲も真田は40余り、徳川は1200の犠牲だったと言われています。
少ない兵をおとりに城下町へ引き寄せ、その城下町に火を放ち、火に包まれた徳川軍が川に逃げ込んだところを狙って上流で堰を崩して増水させて流したという作戦。
第二次上田合戦
その後関ヶ原合戦の前哨戦とされる第二次上田合戦が勃発。父昌幸とその次男・幸村(信繁:今回の主人公)は上田城に篭り、徳川秀忠率いる38,000人兵を2500人で戦い翻弄し、徳川秀忠が関ヶ原の合戦に参戦が間に合わなかったとされています。
この時、真田氏が滅びないために、昌幸は長男信之と次男幸村を徳川方と石田方で分かれるようにしたと言われています。
関ヶ原の合戦では東軍(徳川方)が勝利したため、石田方についた父昌幸と次男幸村(信繁)は、紀州(現在の和歌山県)の九度山に流罪。信之の助命嘆願によって幸村と昌幸の死罪を免れたとも言われています。そして上田城もとり壊され長男信之は、上田を任されます。
城を建てなおすことを許さず、現在の長野県立上田高等学校の場所に屋敷をつくり、上田の地を治めたとされています。
上田城
地元の人にも愛されるお城、上田城。春には千本桜が有名でお花見スポットです。
キャスト
今回発表されたキャストは下記。徳川家康に向かって「3倍返しだ!」と半沢直樹のように熱いのかなぁ?それとも、「まずは一緒にお茶でも飲みませんか?」と倫太郎先生風に穏やかなのでしょうか?楽しみです。
真田信繁(幸村)/堺雅人
信繁の生涯のパートナー・きり/長澤まさみ
信繁の初恋の女性・梅/黒木華
信繁の兄・真田信幸(信之)/大泉洋
信繁の姉・松/木村佳乃
真田信繁(幸村)の父・真田昌幸/草刈正雄
信繁の母・薫/高畑淳子
信繁の祖母・とり/草笛光子さん
信之の正室・小松姫/吉田羊
きりの父・高梨内記/中原丈雄
梅の兄・堀田作兵衛/藤本隆宏
信繁に仕える忍・佐助/藤井隆
徳川家康/内野聖陽
家康の側室・阿茶局/斉藤由貴
家康の名参謀・本多正信/近藤正臣
家康を支えた猛将・本多忠勝/藤岡弘、
上杉景勝/遠藤憲一
北条氏政/高嶋政伸
出浦昌相/寺島進
室賀正武/西村雅彦
滝川一益/段田安則
武田勝頼/平岳大