
お腹の中のべびーさんこと「まるちゃん」は現在いちごくらいの大きさらしいです。
「卒乳は突然やってきた!3歳2ヶ月おっぱい大好きな息子の自然卒乳とおっぱいライフを振り返って 」でも少し触れましたが、二人目を授かりました。
現在10週、目下つわりと格闘中。とにかくいつまでこのつわりは続くのでしょうか?
辛くて、気持ち悪くて、体絶不調、毎日が灰色、そんな気分です。とにかくしんどい。でも、仕事もあるし、満員電車にも乗らなきゃだし、PCも眺めるし、上の子もいるし、どうにか毎日乗り切らなきゃいけない。どうにかこうにか過ごすなが、今やっているつわり対策や、妊娠中のことを続くかわからないけど(笑)備忘録も含め書き留めていきたいと思います。
Contents
つわりが辛い!対策は?
とにかく今はつわりがつらいです。
悪阻が始まったのは、なんとなくフェードインって感じだったのですがたぶん8週目頃から。
1人目の時はもっとつらかった気がしますが、悪阻が「ひどい」といっても、どれくらいがひどいといっていいのかわからないし、自分はひどいほうなのか、ひどくないほうなのかなんて、比べようもなく、よくわからないのが実際なのですが、
つらいです、今回も。
悪阻さえなければ何人産んでもいい、って思うくらい。
毎日が曇り空、毎日が気分も内臓もドヨーン。
よだれ悪阻、吐き悪阻、食べ悪阻、眠気悪阻の混合
私の場合、○○悪阻と言い切れない、混合型とでもいいましょうか、
ねばねばしたよだれがいつもより出て気持ち悪いし、
ふとした臭いに吐き気をもよおすし、
飴玉とか、ちょこっと食べ物を食べると楽になったりもしますが、
ちゃんと食事したあとは、消化不良の時のようなダルさ
仕事中でも耐え難い眠さが容赦なく襲ってきたり
なんか終始二日酔いみたいな・・・・。
どうにかなんないものか、現在実践中のつわり対策が以下。
つわり対策1 飴玉を舐める!しかし虫歯は嫌だ
とりあえず気持ち悪くなりそうになったら、飴玉、グミ、ドライフルーツ、梅干しなど口の中へ。噛まなくて済むものを入れると、よだれの気持ち悪さから多少解放されます。
通勤電車の片道1時間、1個の飴で救われています。
妊娠中は糖分・塩分の摂り過ぎはもちろん、虫歯もきになるから、あまりよくないとは思いながらも、気持ち悪さには変えられません。
最初は、市販ののど飴などをなめてましたが、やっぱり虫歯が心配で探してみたら、
3種類ほど虫歯にならなそうな飴やグミを見つけました。
一つ目、ドクターズキャンディシリーズ
アメリカ全土の歯科医師から認められた世界各国で多くの人に愛されているキャンディ
とのこと。こちらは、オンラインショップのみの取り扱い。送料もかかりました。(東京都在住で500円ほど)
二つ目、歯医者さんが作ったシリーズ
キシリトール100%で、
甘味料としてキシリトールのみを使用し、 他の原材料も虫歯の原因となり得るものは一切使っておりません。
ついでに虫歯の原因となるプラークも減っちゃうそうで、子どもの好きそうな棒キャンディやチョコレートがあります。子どもの虫歯対策として購入している人が多いみたいです。
でもそこは、虫歯になりやすい妊娠中、しかも虫歯になったら厄介な妊婦、コレつわり対策にもってこいだわ!と早速購入しました。
チョコレート、これは普通にチョコレートです!美味しい!期待以上!
これで虫歯にならないなんてすごすぎ!
確かに子どもや、歯磨き嫌いだけどチョコレート大好きな夫にもいいかも。
でも、何より、今は自分のため(笑)
Amazonで歯医者さんが作った飴やチョコを調べる
三つ目、キシリトール100%グミ・チョコ 大容量パック
二つ目の歯医者さんが作った飴やチョコを食べてたのですが、1日に行きの電車、帰りの電車、仕事中・・・と最低でも3、4つは食べるので、やっぱりもうちょっとお得に買いたい!
いざ大容量パック!
というわけで飴ではなくグミだけど、コレも美味しかったです!
しかも、コーラ味!つわり中の今の私の味覚にジャストフィット!チョコもありました〜!
つわり対策2 ツボを刺激する
なんかとにかくちょっとでも楽にならないものかと思い、行き着いた「シーバンド」。
飛行機や車、船などの乗り物酔い予防などに効果的なようなのですが、つわりにも効果的!ということで手首につけてます。
確かに、つわりって酔ってるような感じと似てるもんなぁ・・・。
これつけてると、だいぶ和らぐ気がします。仕事に行く時も御守り代わりにいつもつけてます。
ちょうど長袖の時期だと隠れるから便利。
左手に付けててなんとなく気持ち悪かったら、右につけ直してみたり、結構よい感じ。
左右セットで売ってますが、私は片方無くしてしまい今は片手のみですが、効果あると思います。
これは一人目出産の時にもずーっと使っていました。
写真・・・使い込んでる感じがすみません、そろそろ買い換えようかしら。
つわり対策3 生活リズムをつかむ
つわりってなぜか16時を超えたあたりからしんどくなる・・・
でも朝は意外と元気だったりする。
だから、とにかく朝型生活。子供のような生活が、妊婦さんにもお腹の赤ちゃんにもいいことは有名な話で、
前回の出産の時にも出産後の赤ちゃんとの生活のためにも、早起き早寝生活に今から慣れておくことってとっても大切!と助産師さんからも再三言われました。
そんなわけで、3歳の息子を寝かせて、その後すぐ寝るような生活なので、
9時半、10時には就寝し、5時、6時には起床
なんかお年寄りみたい!?でも、これが結構重要な気がしてます。
朝みんなより早く起きて、ゆっくりお湯飲んで、ぼーっとして、一息ついて、元気ならそこから洗濯物をたたんだり、お部屋を片付けたり。
朝動ける時間に、やりたいことやって、ちょっとストレス発散!
つわり対策4 息切れしないように行動
つわりってなぜか、心拍数が上がると余計に辛い気がする。
それもそのはず!?お腹の中の赤ちゃんの心臓は、私たち大人の2倍くらいの速さで動いているそうです。
それなのに、自分まで心拍数上げてしまったら、赤ちゃんにも一気に血液や酸素がいくようなイメージで、きっと、「かぁちゃん無理しないで〜」というサインなのかも。
だから、できるだけ、ゆったり、余裕をもって、汗をかかない、息をあげない、
自分の呼吸に耳を傾けてこれ以上激しく動いたら息切れする!という前に落ち着いて深呼吸。
つわり対策5 気分転換リラックス
飴忘れた!電車乗らなきゃ・・・そんな時になんとなく気を紛らわすためにイヤホンで音楽を耳にしてたら、
結構吐き気が和らいできたから不思議。
クラシック大好きな両親に育てられた私なのですが、私自身はクラシックマニアというほどでもなく、でもやっぱり生まれ育った小さな頃の影響なのか、なんだかモーツァルトとか、バッハとか、リスト、ドビュッシー聴いてたら落ち着いてくる〜。
改めて、リラックスって大切〜!
何がつらいのか 旦那様たちへ
つわりなのか、単にそれに伴って体が不調なのか、まぁ何はともあれなんだかんだとある妊娠中。
毎日毎日「つらい」「しんどい」「気持ち悪い」って言われても、『もーいい加減元気になってよ!』って思う気持ちもわからんでもないです。
何がつらいのか、どうしてほしいのか(優しくしてもらえたらそれで十分なんですけどね)具体的に書いてみたいと思います。
上の子の送り迎え 特に雨の日
上の子の送り迎え、まだ自転車で行っていますが、帰りの時間帯は調度つわりが辛い時間帯になるのです。
先ほども書きましたが、やっぱり夕方から夜にかけては辛くなるのです。
今はまだどうにか頑張ってますが、夫に代わってもらえる日は、代わってもらい、
本当にもうだめだ!となったらファミリーサポートさんにお願いしよう・・・と思ってます。
なんとなく、切り札をもってると思えてるから頑張れるということもあるのかも。帰りの自転車、最近無言のだちこです・・・。
ゆるパパはその辺ほんとありがたいことに、率先して送りはやってくれるし、いける日は迎えも行ってくれるので、助かってます。でも、もしこれが、送り迎え全部自分でやらなきゃいけないとしたら・・・と想像するとぞっとしますね、
でも、きっとそういうママたち、世の中にいっぱいいるんですよね。
つわり中の送り迎え、最大限のご協力とご理解!よろしくおねがいしまーす。
ご飯の用意

ご飯
これは定番かもしれないですが、とにかく白米を炊飯する匂い、
私の場合はお肉の脂の匂い、コンソメの匂いなどで吐き気をもよおします。
また、台所に立って料理するって、意外と体力を使うもので、何もかもがしんどい。
息子よごめん、旦那様よごめん、
今だけはレトルトで勘弁してください。
我が家の食卓、麺率、レトルト、料理しない率がいっきに高くなっている昨今です。
こんな時、パパが作ってくれたり買ってきてくれたり、ご飯炊いてくれたり、子供に食べさせてくれたら涙出ます。
電車での移動
電車に普段酔うことなんてありません!
だけど、妊娠中は別。
酔ってるのか、単につわりで気持ち悪いのかわからないけど、あの感じは乗り物酔い。
電車は、いろんな匂いがするし、空調によっても毎日車内の温度ってバラバラで、寒かったり、暑かったり、混雑して熱気があったり。
電車移動、なかなか過酷です。
でもね、いいこともあります。いろんな方が席を譲ってくださいます。
そんな、見ず知らずの人の優しさに触れ、毎日感謝しつつ、頑張れるのです。本当に
席をゆずってくださる方には、ありがとうと言っても言い尽くせないくらい、感謝!ありがとうございます。
電車で妊婦さん見かけたら、席座りますか~とお声がけ、もし余裕があったらよろしくおねがいします!
細かい文字を見ること
子宮と目はつながってるといいますが、長時間のスマホや、PCは結構つらいです。
妊婦に、つわりに、肩こりってきっと厳禁なんだろうなぁ。
肩が凝ったり、体が冷えて血行が悪くなるとつらくなるのは明らかに調子が違う!
だからパパさんたち、もしも
メールやLineの返信が質素スタンプだけになってもお許しを!
とにかく寒い
なぜなんでしょう、とにかく寒いです。
春になってきて、みんな春の装いしてるのに、私だけはまだダウンきていたいくらい。
みんなストッキングだけど、厚手のタイツが手放せません。
ホッカイロ、おなかか腰に貼る毎日です。
夜寝るときも、布団着てても寒くて湯たんぽつかったり・・・。
どうぞ、温めてください(笑)身も心も。
10週目の今妊婦としてやっていること
妊娠したんだし、食事に気を使わなきゃとか、ヨガとか、いろいろやらなきゃと思うことはあるのですが、とりあえず、しんどくて今は何もできてません。
だけど、今だからこそやるべき葉酸サプリだけは飲んでます。
葉酸
とりあえず近所のドラッグストアで買って飲んでみたものの、結構1粒あたりが割高。ネットで見つけた、これが評判よかったし、よさそうだったので飲んでます。
味はありませんww当たり前ですが。
気休めかもしれません。
でも、赤ちゃんの大切な体の器官を形成するのに、とっても大切な栄養素。
今飲まなくていつ飲む!?できるだけのこと、してあげたいというなんとなく初めての親心かもしれません。
まとめ
さーて、妊婦ライフはまだまだ初期です。まだ半年以上あります。
以上オキシトシンとアドレナリンの影響で好き勝手書きましたが、
体労わりながら、楽しみたいと願ってます。
ホルモンってすごいな。
追記2016年9月:つわりは5ヶ月目頃おさまりました
10週の頃かなり辛かった、つわり。
次第におさまり、妊娠5ヶ月になったころにはだいぶ落ち着いて、食べれるようになりました。
相変わらずダメな匂いがあったり、とにかく眠い日はあったけど、よだれがダラダラ出るのが次第に減って、気づいたら食べれるようになり、飴玉も必要なくなりました。
明けない夜はない!はず。
今つわりで辛い人、つわりが落ち着く時期は人それぞれだけど、できる対策をやれるだけやって、身体をあたためたりいたわったりしながら、ゆっくりすごしましょ。