妊娠中や出産後にもおすすめのサプリンメントや化粧品、アロマオイルまでお得に買えるiHarb(アイハーブ)。←こちらのリンクからiHarbに行っていただくと初回の方は5%オフになります。
今回は妊娠中から出産後に役立つアロマオイルやケア用品を買いましたので、使い方と合わせてご紹介します。
Contents
アロマオイル・エッセンシャルオイル
iHerbは質のいいアロマオイルが揃っていて、比較的日本よりも安く買えるものが沢山あります!
妊娠中や授乳中には禁忌とされているオイルもありますが、タイミングや使い方を知れば妊娠中を快適に過ごすアイテムとして、リラックス効果や出産時の陣痛促進も期待できます。
だちこも、出産が近づいてきた頃、出産時と産後に向けてあらためてアロマオイルを選んで準備しました!(この記事は出産前に書く予定だったのですが、書きかけで出産を迎え、産後にかきあげています。)
ラベンダーの香りで陣痛促進&乗り切りました
一人目の出産の時は陣痛の波と痛みに翻弄されて、助産師さんに「力抜いて〜」と言われても、どう力を抜いていいのか体が言うことをきいてくれませんでした。
痛みでと、激しく寄せては去って、また一瞬でやってくる陣痛の波、
”力を抜くって言ったっていつ抜けばええねん!” ってな感じで、「もうむり〜」を連呼。
力入りまくっていました。
助産院で、自由な体勢でリラックスして出産〜!
なーんて、想像してたんと違う。
今回はできればもっと楽に産みたい!二人目楽とかいうけど、どうせ痛いんだから、やれるだけのことはしたい!
私が出産した助産院のベテラン助産師さん曰くも、
「リラックスしてうまく力が抜けるといい陣痛が来る」とのこと。
少しでもリラックスできる方法はないものか、と思いついたのがアロマテラピー。
妊娠後期、寝不足になっていた時に助産院でアロマのオイルマッサージを受けたら、想像以上に気持ちよくて、始まってすぐ眠りに落ちて記憶がないほどリラックスできたことがきっかけでした。
その時嗅いだラベンダーの香りが心地よくて、「陣痛中ラベンダーの香り嗅いだら和らぐかも!」と思ったのです。
家にもラベンダーのアロマオイルはあったのですが、100%ナチュラルなものではなかったのでこの際天然の香りにこだわろう!と思いiHerbで購入。
ラベンダー:Cococare, 100%ラベンダー、1 fl oz (30 ml)
ちなみにCoco Careの商品は日本のAmazonでも一部購入できますが、2〜5倍くらいのお値段。iHerbで買うのが賢いと思います。
もちろん日本でも100%天然のエッセンシャルオイル(アロマオイル)は購入可能。ただ、1/6の量で値段は2倍くらいしますが、すぐ買いたい時などはAmazonでも十分いいもの見つかります。
100%天然 ニールズヤード レメディーズ エッセンシャルオイル ラベンダー 5ml | ||||
|
実際陣痛の時のことはまたブログで書きますね。
出産後の会陰と痔にサイプレス
出産は感動!だけど、やっぱりアソコは痛い。
以前、妊娠中の会陰ケアについての記事を書きましたが、出産後傷ついた会陰や、産後に多くのママが悩む痔のケア用にサイプレス湿布は効果的!
前回の出産の時にも、助産院で産後にコットンに精製水とサイプレス数滴を染み込ませたものをタッパーに入れたものをおしもに当てておくよう教えてもらいました。
実際、治りも早かったし、痛みも和らぎ、退院後も家でもしばらくの間継続していました。
サイプレスは浮腫みや痔に作用するので産後にはぴったり。
だちこは助産院で教わった手軽にできる方法「精製水+アロマオイル」で湿布を作っておきトイレに行くたびに取り替えました。
ホホバやスイートアーモンドなどの「キャリアオイル+アロマオイル」をコットンに染み込ませて湿布する方法もあります。「コットンからしみでる精油(エッセンシャルオイル)が、皮膚からゆっくりと吸収されて痔の原因に作用します。イメージは、巨峰のようなぶどう粒が、キューッと縮んで干しブドウになっちゃう感じ。アロマの力で痔を縮めて小さくしていきます」
痔とは、つまりは肛門の血液の流れが滞っておこる静脈瘤(じょうみゃくりゅう/血がたまって血管がふくらむ病気)と同じ。
引用元:https://www.premama.jp/tokushu/life_style/043/#midashi04
サイプレス:Aura Cacia, Organic, Cypress, 0.25 fl oz (7.4 ml)
こちらは、USDA(アメリカの農務省:USDA:United States Department of Agriculture)によるオーガニック認証された100%天然のサイプレス。
ちなみに、天然かどうかの表記は見当たりませんが、AmazonなどではAEAJ認定精油のサイプレスが購入できます。
NAGOMI AROMA サイプレス 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】 | ||||
|
他にもヘリクリサムやグレープフルーツのアロマオイルも痔や傷んだ会陰のケアに使えます。なお、サイプレスは妊娠16週までは控えた方が良いとされていますので、あくまで出産後に使用するために購入しました。
布オムツつけおき&加湿で風邪予防にティーツリー
万能オイルと言われるティーツリー!使用用途はいろいろとあります。
布オムツへの使用
今回も産後2ヶ月くらいを過ぎたら布おむつと紙おむつを併用していこうと考えているので、ティーツリーは欠かせません。
つけおきしておく布オムツのバケツにアルカリウォッシュ洗剤をバケツ一杯につき小さじ1〜2杯とティーツリーを数滴たらしておけば抗菌効果でそれ以上臭くならないしきれいになります!
あとは洗濯機で洗うだけ。
我が家は昨年ドラム式洗濯機になったので、重曹は使えないのですが(3年前長男の時は縦型洗濯機だったので、洗濯機に重曹とティーツリーを入れて洗濯していました。)アルカリウォッシュ(セスキ酸ソーダ)でお洗濯できます。
今回はアルカリウォッシュ+ティーツリーで、ドラム式洗濯機のメニューにある40度のつけおき洗濯、もしくは60度洗浄でお洗濯しようと思っています。(ドラム式は水の使用量が少ないので洗剤を入れすぎると溶けなかったり詰まる原因になることがあると説明書にありました。)
赤ちゃん用洗剤も検討しましたが、おむつの洗濯をティーツリーと重曹に変えたらおむつかぶれも、洗濯を干す自分の指の手荒れも治っちゃったという人もいるくらいだから、赤ちゃん用洗剤なんて高いもの使わずにアロマでお洗濯しちゃうのがやっぱりいと思います。
産した長男が布おむつで育てたんだけど、何故かおむつかぶれが酷い
なぜなんだ?なぜなんだ?と色々やってみた。
「赤ちゃんのための洗剤」←これが駄目だった!wだって、おむつ干してる自分の指がボロボロ何だもん。
おむつを畳んでいると指先の皮膚が毛羽立ってくるんだもん!
で…当時アロマの資格を取ったばかりだった私は、余りにも無知で、
色々調べて、重曹にティーツリーでやってみたら…あら不思議!子供のおむつカブレも、自分の指の荒れも解消!
風邪予防
また、これから風邪が流行る季節!ティーツリーの抗菌作用と抗炎症作用をうまく取り入れて、ルームスプレー、うがい、アロマデフューザーで使用してお部屋をクリーンに保ったり、お風呂に入れて湯気をを鼻から吸い込んだり用途は色々です。
◆ティーツリーの抗菌作用に期待して簡単にルームスプレーは簡単!
- ティーツリー10滴くらい
- 精製水45mlくらい
- 無水エタノール5mlくらい
上記を混ぜてスプレーボトルに入れて出来上がり。そこまで厳密に計らなくても、ゆるっとつくって大丈夫。お部屋に常備しておいて乾燥した時や、外から帰ってきた時など、気軽にシュッシュします。また、家族でだれか風邪をひいてしまった時は、お部屋にこまめにシュッシュします。
◆加湿
アロマデフューザーや加湿器(加湿器によってはアロマオイルを入れると故障の原因になりますので要注意)に数滴いれてお部屋を加湿しながらすっきりクリーンに!
◆うがい
うがい薬のような感じで、カップのぬるま湯に1、2滴たらしてうがい。
なお、うがいなど口に入れる用に作る場合の注意点は0.1%となること、入れすぎないことと飲み込まなこと!
ぬるま湯100mL(コップ半分)にドロッパーボトル2滴でOKです。良く撹拌して口をすすぎ、あるいはうがいをしましょう。
口の中で、歯の隙間を通すように液を移動させたり、音を出してうがいするのも良いですね。歯周病菌を減らすのにも一役買ってくれますよ。
ティーツリー:Aura Cacia, 100% ピュア エッセンシャルオイル, Tea Tree, .5 fl oz (15 ml)
Tea Tree Essential Oil 100% Pure 50ml | ||||
|
ティーツリーに関しては値段はiHerbもAmazonなどもあまり変わりません。
あとはどこのブランドにするのか、原産国などにこだわるのか、という違い。
赤ちゃんのお尻ケア&産後の伸びたお腹の肌ケア
上でご紹介したアロマオイルを入れてマッサージするためのキャリアオイルや、ボディケア用品もiHerbでお得にお買い物できました。
おすすめ万能なキャリアオイル:アボカドオイル
残りの妊娠期間中には妊娠線ケアとして、産後はお肌ケア用に、そして赤ちゃんのオムツかぶれや保湿用に購入したアボカドオイル。
想像以上に優秀なオイルです!アンチエイジングの化粧品によく入っているビタミンEや、オレイン酸、保湿力はありながらも抗酸化作用もある文句無しのオイル。
- 紫外線からの保護
- クレンジングとしての使用
- ニキビなど軽めの炎症の鎮静作用
- シミやシワ
- かかとや肘などの角質に浸透してお肌を柔和に
- 乾燥した頭皮のマッサージケア
- 乾燥した髪のトリートメント
などなど用途は無限。オイルいろいろあれど、さらっとした質感で使いやすいオイルでした。
出産までのわずかな期間、やっぱりむくんでくる足のマッサージ用としても大活躍でした。
ラベンダーを数滴入れてお風呂上がりやテレビを見ながら、足の裏やふくらはぎを足先から上に向かってマッサージ!翌朝起きた時の足の軽さが全然違います。癒しって大切!
また、妊娠線や色素沈着などもビタミンEの効果で薄くなっていくことを期待できますし。低刺激なので赤ちゃんのお尻かぶれや保湿にも使えます。アボカドオイルが入った赤ちゃん用石鹸などいろいろ出ていますしね。
Aura Cacia, ナチュラルスキンケアオイル, 安らぎのアボカド, 4 液量オンス (118 ml)
同じAura Caciaのアボカドオイルを日本で買おうとするとAmazonで現在4767円+送料!
iHerbでだちこは701円で購入したので、実に6倍以上のお値段の違い!
日本でアボカドオイルをすぐに買いたい場合は別のブランドをおすすめします。(それでもiHerbよりは高いですが)
キャリアオイルアボカドオイル 100ml | ||||
|
ただ、Aura Caciaのアボカドオイル、程よいサラサラ感と、べとつかないけどしっかり潤う感じ、とっても使い心地が良くて気に入っているので、到着を数日待てる方は断然おすすめいたします。ボトルの口がボトルをプッシュすることで中身が出るようになっているので、出すぎたりこぼすこともなくて、とっても優秀なオイルです!
香りさわやか保湿用にヴェレダのカレンデュラローション
定番のヴェレダのカレンデュラローション!
実は、カレンデュラオイルと間違えて購入してしまいました。だけど、使ってみたら思いの外よかった!しかも安かった!
失敗からの大満足なお買い物でした。低刺激なので乾燥して掻いてしまった息子の手足に塗ってもしみることなく保湿できたし、私の膝や手先などの乾燥部分にもお風呂上がりに塗っています。
10月に生まれた息子はまだ胎脂もあるので、塗っていませんがそろそろ乾燥シーズンなのでお風呂上がりにこちらも使えそうです。
柑橘っぽくてさわやかな自然の香りで、やさしくかおっているので臭いも気になりません。
しかも!コスパがとっても優秀!200ml 1457円(2016/12/1現在)
Weleda, ベビー用 ボディローション カレンデュラ 6.8液量オンス (200 ml)
これに関してはやっぱりiHerbが安いです!
全然値段が違う!Amazonでは2376円(2016/12/1現在)なので、およそ1000円違います。
1000円あったら、ハーゲンダッツアイス4つ!家族全員分買えちゃいますよ。
でも、それでも急いでいる人や日本語表記じゃなきゃどうしてもいやだ、という人はAmazonや楽天で買ってください。ちなみに、iHerbで買っても中身は同じ商品が届きます。ただ、パッケージに日本語表記がないだけ。この際英語も勉強しちゃいますか!?
ヴェレダ カレンドラベビーミルクローション 200ml | ||||
|
送料
今回も、送料はかかっていません。
上記全てで40ドル以上なため、送料無料。トータル4633円でした。
(今回ここでは紹介しませんでしたが、上記に加えシダーウッドのアロマオイルも購入しています。シダーウッドは妊婦さんにはあまり向かないので紹介を控えます。)
まとめ
以上出産を控えて私が買い足し、おすすめできるアイテムをご紹介しました。
ただでさえ体に負担のかかる出産と産後。
リラックスできる香りで癒されながら、心をほぐしながら過ごしましょう。
陣痛の時のアロマ効果は本当に大きかったと実感しています。アロマ分娩なんてのが最近はあるようですが、タオルに数滴垂らして持っていくなど自分で簡単にできることだけでもぜひ準備してくださいね。
ではでは、どうぞよいお産を。
割引クーポンご紹介
購入する際に、
カートの中身の画面、左下に見える「割引 紹介コードまたはクーポンコードを入力」という欄に
FCP845
と入れてください。これで5%offになります。
これは、iHarbにある紹介制度というもので、全く怪しくありませんのでご安心を!