Contents
いよいよ2016年の今年4月から電力が自由化(電力事業法が改正された!)
これまでは地域で決められていた電力会社としか契約できなかった電気ですが、 2016年の4月の「電力自由化」以降は、現在の電力会社だけでなく、新たに参入する電力会社からも電気を契約できるようになります。
電力会社は、現時点(2016年3月2日)でも既に130社以上が参入予定です。かなり大きな市場になるということですね。
というわけで、我が家も電力会社を変えた方が良いのか、変えるならどこに変えるのか、実際に変えたのか、といったところをだちこなりにまとめました。
これから変えようと思っている方は参考にしてみてくださーい。
電力自由化とは?
そもそもなぜ電力が自由化されるのか?
4月から電力が自由化されるということで、テレビやネットなどで報道や特集されていますねー。
電力の自由化とは、簡単に言うと、我々電力を消費する人が供給元の電力会社を自由に選ぶことができる、というもの。
今までは私たちは住む地域によって電力会社が決まっていたので、選択の余地無くその電力会社が定めた電気料金を支払ってきました。
でもこのご時世、選択の自由が無いって変ですよっ!ってことです。
飲み水だって、食材だって、全国どこからでも自由に取り寄せることができる時代です。
携帯電話だってSIMフリーになりました。
電力だって自由に決めたい、選択できるっていうことが当たり前になってきたと言うことだと思います。
というわけで、法律の改正で家庭などに向けた電力小売りが全面自由化されることになりました。
これによって、従来の地域ごとの電力会社だけでなく、さまざまな会社が電力を消費者に直接販売できるようになります。
電力自由化のメリット・デメリットって何?
電力が自由化されるとどうなるの?
電力会社が増えるということは選べるプランが色々増えるということです。
例えば、
- 電気とガスをセットにすると割引になる
- 電気と電話代金をセットにして割引になる
- Tポイントや楽天ポイントが貯められる
- 電力会社を変えてガソリン代を安くすることができる
- 旅行代金が安くなる電力会社もある
どれに魅力を感じるかは人それぞれですが、今よりお得になるならうれしいですよね。
また、電力会社によっては、再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱など)から電気を供給する会社もあります。ソフトバンクなどが有名ですね。
例えば、原子力発電に反対している方は、再生可能エネルギーから電気を供給する会社を選ぶこともできるのです。もちろん、できるだけクリーンなエネルギーを供給している会社がいいな、とか自分にとって得だったり地球のこと考えたり、それぞれの視点で選ぶことができます。それって、すごく大事なことだと思います。その結果、例えば再生可能エネルギー供給の会社が繁盛すれば、世の中の資源の流れが変わっていくということですもんね。
今までの我が家の電気料金
過去2年間の電気料金の平均はひと月9,000円弱。
子供がまだ小さいので冬場は暖房機器をフル活用してますし、夫は人一倍暑がりなので夏場は夜でもエアコンをかけているので、夏や冬は12,000円~13,000円くらいになってしまいます。
3人家族にしては結構電気代かかっている方だと思うので、せっかく電力自由化になったことだし、少しでも安くなるならうれしいなぁ、ということで電力会社を比較してみようと思ったのです。
ただ、電力会社って100社くらいあるんですよ。しかもそれぞれの会社が複数のプランを提供しているので300を超えるプランがあるんです。
そんな中から選ぶなんて無理ですよね。
そんなにたくさんの電力会社があって、さらにそれぞれの会社がいろんなプランを用意していたら、選択肢が多すぎて何を選んだら良いか分からない。めんどくさいから今のままでいいや、なんて思いますよね。
私も今回調べるまでそう思ってました。
でも、良い時代ですよね。オススメの電力会社とプランを一覧で出してくれるサイトがあるからひとまずやってみました。3分あれば十分できます。やってみてびっくり!思いがけない結果でした。
3分でわかる!
電力比較シミュレーションサイトを試してみた
電力比較サイト「エネチェンジ」check
すごく簡単でした。始める前に電気料金の明細書があると良いと思います。
ざっくりした手順はこうです。
- まず住んでるところの郵便番号を入力します。
- 今の電力会社、プラン(従量電灯Bとか)、アンペア数を選択します。
- ひと月の実際の電気料金を入力します。
- 同一世帯の小学生以上の人数を入力します。
- ガス契約の有無を選択します。
- 生活の時間帯をそれぞれ選択します。
その後、シミュレーションボタンを押すと次の画面でオススメの電力会社のプラン一覧を表示してくれます。
電力会社を変えたら電気料金は安くなる?シミュレーション結果!
だちこ家を実際にシミュレーションした結果がこちら。
我が家の場合、以下でした。(ベスト5だけ)
電力会社名 | プラン名 | 年間節約金額 | |
オススメ1位 | 東京ガス | ずっとも電気1(東京ガストリプル割適用) | 12,351円 |
オススメ2位 | JXエネルギー | ENEOSでんき | 8,550円 |
オススメ3位 | 東京ガス | ずっとも電気1(ガス・電気セット割適用) | 8,463円 |
オススメ4位 | 東急パワーサプライ | 従量電灯B(40A/50A/60A) | 5,918円 |
オススメ5位 | 東京ガス | ずっとも電気1 | 5,223円 |
見ていただくと分かるとおり、電力会社だけではなく、プランまで出してくれるので迷いようが無いですね。
我が家の場合、東京ガスの『ずっとも電気1 (東京ガストリプル割適用)』がダントツで今より節約できますよ、という結果になりました。
しかも注目すべきはココ!各プランの特長は必見。
東京ガスの『ずっとも電気1(東京ガストリプル割適用)』の特長は、
- ガス・電気セット割で、電気料金の基本料金から年間3,240円(税込)割引
- 東京ガストリプル割で、インターネットプロバイダの料金が年間最大3,888円(税込)割引
- 2016年3月31日まで限定!電力契約を申し込むと1,000ポイントの特典
- 電気料金1,000円につきパッチョポイントが15ポイントたまる
- 月会費400円の「生活まわり駆けつけサービス」が2018年3月末まで無料
- クックパッド人気順検索が無料に
です。ちなみに、加入条件や契約に縛りがあるかどうかなど(携帯電話会社のようにあ2年契約でそれ以外の期間に解約すると違約金が発生するなど)も一目でわかります。東京ガスのプランには契約の縛りもありませんでした。この辺心配だったので、一安心。
また、うれしいことに、クックパッドの人気順検索が無料でできるらしい!!!
わたくしダチコ、一応妻であり、一児の母です。
クックパッドは日頃お世話になってますが、むろん、無料会員。クックパッドさんごめんなさい、大好きです、でも月額400円は高いです、はい。
人気順検索は有料会員にならないと使えないし、月々が意外とたかいので諦めていたのですが、棚からぼた餅。渡りに舟(ちょっと意味違う?笑)。
電気代安くなるし、クックパッドの人気順検索もできるならこれに変えるしか無いやーん!ということで、このプランに変えようかと夫に相談。
しかし、そこに夫から待ったの声。(まったく、細かいことに抜かりのない夫です。まぁだからよいのですが)
- 夫:「インターネットプロバイダーの料金が年間最大3,888円(税込)割引ってあるけど、うちはプロバイダー変えないよ。」
- 私:「あれれ、このプランってプロバイダ変更前提!?」
今住んでるマンションが独自に引いているインターネット回線を利用しているので、我が家は個別のプロバイダー契約はしていません。なのでこのトリプル割は適用できないことが判明。。。
じゃあ、2位のENEOSでんきにするのか。。でもうち自動車持ってないからガソリン代が安くなってもあまりうれしくないよなぁ、なんて思っていると、3位の『ずっとも電気1 (ガス・電気セット割適用)』が目に入りました。
東京電力から東京ガスに乗り換えた!
そんなわけで、これなら問題無い!クックパッド人気順検索も使える!電気代も安くなる!契約の縛りももちろんありません!東京電力さんいままでありがとうーでももうさようなら~というわけで、早速変更申込!東日本大震災のことを考えるといろんな意味で東京電力さんには考えさせられましたし、この先東京ガスを使ってみて不都合があったり、他のほうが魅力的な会社があれば乗り換えるかもしれませんが、まずは第一歩をふみだしてみました!
電力会社の変更申込もそのまま「エネチェンジ」サイトからできました。
変更時に入力する内容は変更先の電力会社によって変わりますのでご自身で見てみてください。
我が家の場合は、変更先の電力会社が東京ガスなので、東京ガスのお客さま番号と現契約の東京電力のお客さま番号が必要でした。
あと、現在は40Aで契約しているのですが、このタイミングで30Aに変更しました。これだけで月280円節約♪
まとめ 電気会社を選ぶのは携帯電話会社やクレジットカードを選ぶのと同じ!
電力自由化って最近よく聞くけど、実際どうなの?メリットあるの?どうすればいいの?といったが感じたことをだちこなりに調べてまとめました。
多くの電力会社が固有のサービスを提供してくれるようになるので、クレジットカードを選ぶときのように、私たちのライフスタイルにあった電力会社とプランを選ぶことで多くのメリットが得られるようになります。
そして、だちこ家は実際に比較サイト「エネチェンジ」を使ってよりメリットのある電力会社に変えました。
是非皆さんも今の電力会社と比較してみてください。もっと節約できたり、お得になるプランがあるかもしれませんよ。
この記事がちょっとでも読んでいただいた方の参考になるとうれしいです。
この記事の冒頭の画像はフリー素材屋Hoshinoさんのサイトのものに加工を加えたものです。