2015年7月24日〜26日に群馬県嬬恋にある無印良品カンパーニャ嬬恋で行われたソトデナニスル2015!略して『ソトナニ』に参加してきました。
たくさんのワークショップがあったのですが、その中でも楽しかった葉っぱプリントTシャツ作りのことをレポートしますよー
葉っぱプリントTシャツ作りに参加
息子と一緒に参加したこのWS、私は初日に参加しましたが、土日も毎回『満員御礼』だったので早めにエントリーしておいてよかった〜。
ブースに行くとアクリル絵の具や筆、下敷きバレンなどセットになって準備してあります。
説明を受け、まずは葉っぱ探し!
あんまりイメージもなく向かったものの、息子の『トンボがいい!』の一言で、トンボの絵柄決定。
葉っぱを見てたら文字かけそう!?と思い、イニシャルか名前も入れることに決定。
葉っぱで絵柄を作るって!?あんまりイメージもわかなかったのですが、やってみるとなかなかうまい具合に仕上がっちゃうんですよね。
自分にアーティストの才能があるのかも!?とちょっと勘違いしそうになるんですが。
いやいや、葉っぱの力ですね、これは。
赤、青、白、黄色の4色の絵の具を混ぜながらオリジナルの色合いを作るのもこれまた楽しくて、筆を握って絵の具を使うなんて中学生以来なのでなんだか懐かしいような新鮮なような….。
葉っぱTシャツ作りの手順
- 葉っぱに絵の具を塗り、Tシャツに置きます。
- そして、バレンて上から撫でる!
『バレン』って名前が自分の口からさらりとでてきて、びっくりですが、それだけ真面目に授業受けてたってことかしら!?バレンも小学生の頃の版画作成以来かなぁ….クルクルと上から撫でていき、くっ付いたかなーというところで、 - 葉っぱを剥がすと、出来上がり!
この地道な作業の繰り返し。
でも、やればやるほどに葉っぱの葉脈の雰囲気とか、絵の具の乗り具合とか、独特な感じに魅了され、一歩一歩出来上がっていく感じが嬉しくて、
完成時はなんだかとっても誇らしい気持ちになっちゃいました!
ひとつ作り上げるってこんなにも充実感を味わえるものなのかと、モノづくりの楽しさを満喫!
無印のオーガニックコットンTシャツに、自然にある葉っぱとアクリル絵の具、これは家でもできそうな気がしました。
この背面と、前面は名前を葉っぱで型取りましたが、およそ1時間くらいで、普段着るにもなかなかかっこいいオリジナルのTシャツが完成!
あとはお日様の下に乾くまで干すのみでした。夏休みの自由工作とかにいかがでしょう?
サクラクレパス 絵の具 アクリルガッシュ 12色13本 AGW13![]() |
||||
|