実家からもらってきたくるみがそのままになって早何ヶ月….なんか作ろうと思ってはいたもののなかなか思いつかなかったのですが、先日友達がFacebookで手作りグラノーラを作ってるのを見て興味津々!しかもそのグラノーラを、友人がおすそ分けしてくれて美味しかったので、いざ作ってみたら、予想以上に美味しくて、手が止まらないあぶないおやつになってしまいました(笑)
作り方は、検索したらいろいろ出てきたのですが、家にあったメイプルシロップとくるみを使い、オーブンは小さいのでフライパンでできるレシピ、ということで、
こちらのブログfrom MB in SDとこちらのブログしあわせごはんを、参考にさせていただいて量を調整しながら作りました〜。
グラノーラの材料
◾︎先に炒るものたち
- オートミール 200g
- くるみ 皮を取った状態で70gくらい
- ドライフルーツ 適量
- 白ごま 大さじ2くらい
- 塩 少々
◾︎あとからまぜるシロップ系
- メイプルシロップ 大さじ5
- オリーブオイル大さじ1.5
作り方
下準備:くるみを割って乾煎りします。くるみの簡単な割り方はこちらをご覧ください。
- くるみをフライパンで炒る。焦げない程度に炒って、薄い皮が剥げてきたら火を止める。
- くるみをざるにあけてざっくり適当にふるう。
- 細かな薄皮の焦げたものをある程度とったら次は空になったフライパンにオートミールを投入。
- 香ばしいかおりがしてきたら、さっきのくるみとゴマ、塩少々つまむ程度に一緒に炒る。
- お皿にあけてできるだけ平らに広げて(早く冷ますため) 粗熱を取る。
- 粗熱が取れたらドライフルーツ投入(粗熱取るのが面倒ならそのままドライフルーツ投入してもいいようです。ドライフルーツらからの水がでるのを防止するためらしいので。)
- シロップ系をひとまとめに混ぜておいて、フライパンへ。
- フツフツ煮立つ寸前で6を投入。
- シロップをからめてからめて♪
- 味見して塩を少しふりたいひとはひとつまみ投入!甘さもお好みで!
done!
まとめ
瓶に詰めるときは、粗熱をとってから。
何が入っているかわかっている安心感、フライパンでいっている時の香ばしばしいかおり。
なんだか心もゆるみます。
週末グラノーラ生活、なかなか調子いいです。