我が家は、サッカー大好き&旅行大好きな夫の影響でJリーグや日本代表戦などのサッカー観戦や、国内や海外の旅行が楽しみのひとつ。
1歳半を過ぎてからは子どもにもたくさんいろんな体験をさせたいなーと思い、旅行やキャンプ、フェスにも行き始めました。
実際行ったキャンプ場で見かけたコンパクトなベビーカー「ポキット」。そのときは、何ていう商品かもわからず、ただただ、便利そうだな〜と気になっていたのですが、先日行った催しで、偶然にも発見!
そのベビーカーを作っているベルメゾンさんに紹介していただいきました。
実際使っている人に聞くとすっごく便利、とのこと!アクティブなパパママに大人気のベビーカーをご紹介します。
とにかくコンパクトで軽いので持ち運び便利
畳むとこんなに小さくコンパクト!荷物が多い車でのお出かけの時もちょこっと車に乗せていけます。
そして、スポーツ観戦の時には、スタジアムや会場までベビーカーに乗せて行って、席の手間で降ろしてサクッと畳んで子どもを抱っこし、ベビーカーを座席の下や足元に置いておけるくらいのサイズ!いちいちベビーカー置き場に取りに行ったり、ベビーカーを間違って持って行かれてしまうなどの心配もなし。かなり身動き取りやすくなります。
ベビーカーのデメリットとメリットを考えてみると
ベビーカーのデメリットといえば
- 電車やバスでの移動の場合、折りたたまないとならない場面に遭遇する確率がある。でも折りたたみは意外と大変。
- 階段が苦手!ベビーカーで出かけた瞬間エレベーター探しの旅が始まる。
- どこにいっても場所をとる!車でお出かけの時には荷物として場所をとるし、スポーツ観戦などでは席に持っていけないためベビーカー置き場などに置いてから行かないといけない。そうすると、取り間違いや盗難などのトラブルも。
ベビーカーのメリットといえば
- 子どもが寝た時には椅子やベッドがわりに。
- 重くなった子どもの抱っこはママやパパの腰にも負担が(汗)我々親の体力温存と身体の負担軽減!
- 荷物がのせれる!
- 歩かない子どもを乗せたらスイスイ移動!移動が捗る。
最大のデメリット「嵩張る、場所をとる」を究極に改善したベビーカー!
付属のバックに入れて、 肩にかけてらくらく持ち運べる。
息子、12キロを抱っこして肩にかけてみましたが女性の私でもどうにか大丈夫。
これで長時間歩くのはちょっとしんどそうですが、バスに数分乗ってるくらいとか、荷物としてちょっと運ぶくらいなら私だったら抱っこしたまま持って行きます。両手にも多少荷物持っちゃうくらい。
YouTubeに動画を見つけたので見てみてください。本当に簡単に折り畳めるし、開くのもアッという間なんです!
これなら、お出かけの往復では活用して、スタジアムなど行ってからは座席に置いておくこともできちゃうサイズ、車でお出かけの時には、サクッと持って行って現地で大活躍!
飛行機でもこれなら機内持ち込みサイズ内なので、わざわざベビーカーだけを預ける必要もなさそうです。ベビーカーだけ別途料金が必要な航空会社もあったり、壊れた!ということもよくある話なので持ち込めると安心ですよね。
新幹線でも、これなら足元にも、荷物のせにもおけるサイズです。
- キャンプやフェス
- 公共機関でいくスポーツ観戦
- 旅行、新幹線でも飛行機でも。
- 車でのお出かけにも
- 自転車のかごにも入っちゃう!?
普段車移動が多いファミリーでベビーカーを持ってい無い人や、すでに持ってるけど持ち運びが不便だというファミリーのセカンドカーとしてお値段もベビーカーとしてはお手頃なのでぴったりだと思います。
また、上の子が少し大きくなってるけど、たまにベビーカーが必要になる!なんておうちにもいいかもしれないですね。
ちなみに、実際かしていただしましたが、操作性もよくて、軽々動きました!コンパクトさならではの多少の軽さはありましたが安定感もあるし、小回りもきいて、十分満足です!
ディズニーシリーズもあるようで、色も、エメラルド、ピンク、ブラックなど揃ってます。
【Disney】ディズニー ディズニーデザインの国内最小コンパクトベビーカー“ポキット” ミッキーマウス エメラルドグリーン![]() |
||||
|