妊娠中の子連れ軽井沢旅行、あいにく滞在中ずっと土砂降りの雨でした。
せっかくの連休なのに連日の雨…でも!!
それが結構楽しめちゃったのです。雨の軽井沢でも楽しめた場所をご紹介します。
雨のハルニレテラスは混んでない
星野エリアにあって、デッキでつながっている小さな町のような雰囲気。
おしゃれだけどのびのび深呼吸したくなります。カナダのウィスラーみたいなリゾート感あり。
普通の連休なら当たり前のように激混みのハルニレテラス。
駐車場に停めるために並ぶのはもちろん、お店も行列なのが普通ですが、
雨のハルニレテラスはとっても空いていました!

沢村でティータイム!
雨でもさすが!お客さんはいましたが、10分くらい並んだら入れて、イートインコーナーでティータイムを楽しみました。
子供が大好きな信州産リンゴジュースはもちろん、沢村ブレンドコーヒーやミネストローネ、ロイヤルハニーティーとおいしいブレッドで、ティータイム。
イートインコーナーは、子供連れでも気軽に入りやすかったです。
ハルニレテラスへのアクセス
- 車のカーナビをセットするなら「長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148」
- 軽井沢駅南口・中軽井沢駅南口から無料シャトルバス有り
ムーゼの森
軽井沢絵本の森美術館、ピクチャレスク ガーデン、エルツおもちゃ博物館・軽井沢の三つからなるミュージアムパーク。
雨も小雨だったので行ってみましたが、こちらもとっても空いていて、しかもゆったり親子で時間を忘れて過ごすことができました。
絵本の森美術館とエルツおもちゃ博物館両方の入館でも大人一人1,100円なので、お得です。
軽井沢絵本の森美術館
絵本の森美術館は絵本の読み聞かせを聞ける3歳以降からおすすめです。

絵本図書館

温かい雰囲気の中にたくさんの絵本

この中、いくらでもいられちゃいそう。
洋書の絵本もありますが、日本の絵本もたくさんあります。
ゆるちゃんはトーマス全集に釘付けでした。
雰囲気は温かいんですけどね、温度的には実は結構寒かったので、秋冬に行く人はあたたかい格好でどうぞ。

第一展示館
我が家が行った時はちょうどピーターパンの展示をしていて、様々なピーターパンの絵本が見れました。
飛び出す絵本もあって、子どもも見れましたが、メインは大人向けかな。
ムーミンの世界に出てきそうな建物。

第二展示館
いろんな草花が植えられています。
草花の名前を書いた看板もあって、森の中をお散歩している気分。
ゆるちゃんも小雨に負けず、ぐるぐるお散歩していました。
エルツ・おもちゃ博物館 軽井沢
ここが子どもも、大人も楽しいおもちゃ博物館でした。
行った時はちょうどドイツのくるみ割り人形やクリスマス用の人形やおもちゃがいっぱい!
館内は撮影禁止の場所が多かったので撮りませんでしたが、珍しいおもちゃや人形がいっぱいで見るだけでもわくわくします!
ちょこっと遊べる場所もあります。
木のおもちゃがメインで、1時間ほど夢中で遊んでしました。
一緒に遊んでいても面白いおもちゃがいっぱいで、館内のスタッフの方も優しくていろいろと教えてくれたり、ほっこりした時間を過ごせました〜
写真を撮り忘れましたが、おもちゃ博物館から直結のカフェ「ルーエ」も良かったです。
お食事など物価の高い軽井沢ですが、お手頃に美味しくランチできました。
ムーゼの森 アクセス
- 軽井沢町内の循環バスでくることができます。
- 車だと「長野県北佐久郡軽井沢町長倉182」にカーナビをセット
子連れの人への情報
軽井沢はリゾート地。子連れでゆったり楽しみやすい場所です。
ただ、夏も避暑地となる場所なので涼しかったり、寒かったり気温変化も激しいです。
夏でも長野県外からいく人は、+1枚の上着を忘れなく持っていくことをお勧めします。雨の軽井沢は、特に冷えました。
せっかく軽井沢にきたんだから
雨だとやっぱり屋内メインになりますよね。
アウトレットでお買い物もいいけど(もちろんアウトレットもいきましたがw)、せっかく軽井沢に来たんだから!と、行ってみたこれらの場所。
自然の中でたまには雨の音も楽しみながら、家族でゆったりした時間を過ごせる場所でした。
実はちょっと足をのばして、恐竜に会えて、男の子はとーっても喜ぶ場所にも行ったのですが、それはまた書きたいと思います。
美味しいものがいっぱいで、自然がいっぱいの軽井沢を、もしも雨が降ったとしても楽しむ参考にしてもらえたら嬉しいです。