先日、カレコの記事を出したところ結構なアクセスをいただいたので今回はカレコの予約や実際に乗車について写真を交えて書きたいと思います。
以前書いたカレコの記事はこちらです。
一つの記事で書こうと思ったのですが、写真を入れながらだと相当長くなっちゃったので予約編、乗車編、返却編に分けました。この記事は予約編です。乗車編、返却編の記事は下のリンク先を見てください。
専用アプリから簡単予約
カレコは専用アプリが用意されているので簡単かつ直感的に車を予約することができます。
アプリをインストールしていなくても、カレコのウェブページからでももちろん予約操作することができます。
実際に予約をしてみました
下の画面はアプリを起動してログイン直後の画面です。
「マイステーションから予約」と「クルマを探して予約」の2つから選択します。
- 「マイステーションから予約」:事前によく使うクルマを登録しておくことで素早く車予約することができます。
- 「クルマを探して予約」:自分が今いる場所に近いクルマを選んで予約することができます。
クルマを探して予約
今回は「クルマを探して予約」を選択しました。
次に利用開始時間、利用終了時間、エリア、クルマ、オプションを選択する画面に移ります。
エリア選択
「現在地から探す」、「住所・ランドマークから探す」、「市区町村から探す」、「マイステーションから探す」、「よく使うステーションから探す」から選択することができます。
クルマ選択
「クルマのタイプで検索」、「クルマの名前で検索」から選択します。
下の写真は「クルマのタイプで検索」を選択した画面です。
下の写真は「クルマの名前で検索」を選択した画面です。
オプション選択
オプションは「チャイルドシート」、「冬用タイヤ」を選択できます。
候補の中から利用可能なクルマを選択
今回は「エリア選択」を現在地に設定して、今いる場所に近いクルマから選択します。
下の写真は候補のクルマです。利用可能な時間帯、貸出予約の時間帯やクルマのオプション情報が一目で分かるようになっています。
ちなみに、地図表示もできますのでクルマの位置が視覚的に分かります。
今回はリストの一番上のクルマを選択しました。6時半から15時半までの9時間分予約しています。
他のカーシェアリングサービスにはないカレコの良いところとして、予定が早く終わって終了時間より早くクルマを返却すると最初の予約時よりも安い料金に再計算してくれます。
例えば、今回9時間分予約しましたが、仮に5時間半でクルマを返却したとすると6時間パックのみの料金に再計算して精算することができます。しかも6時間パックだと距離料金もかからないのでお得感満載っていうわけです。
また、予約完了後でもそのクルマが利用可能であれば他の時間帯に変更することもできます。
クルマの予約が完了すると、アプリの初期画面に直近の予約として表示されます。
以上がカレコ予約編です。
どうでした?簡単に予約出来ちゃうでしょ?レンタカーを予約する時のあの煩わしさは一切ありません。思い立ったときにウェブやアプリから簡単に予約できちゃうので本当にお手軽です。
しかもレンタカーよりも断然お得です。まだ利用していない方は是非お勧めですよ。
カレコの詳しい情報や入会はカレコ公式サイトを見てくださいね。
さらに学生の方は、入会費と4年間の月会費が無料になっちゃいますのでかなりお得です。1,500円 + 980円 x 12ヶ月 x 4 = 48,540円がタダ!
私がお金のない学生時代にこんなサービスがあったら絶対に入会していました。今の学生さんが羨ましいです(笑)
学生さんは月会費が無料になっちゃうカレコの入会や情報は下のリンクをクリックしてくださいね。
学生なら月会費4年間無料!カレコ・カーシェアリングクラブ check