こんにちは、だちこです。
去る5月27日(金)~29日(日)の2泊3日で、CHUMS CAMP 2016に行ってきました!今回はそのレポートを書きたいと思います。
Contents
CHUMS CAMPとは
2013年にCHUMSブランド創立30周年を記念して企画されたBOOBY BIRTHDAY CAMP(ブービーバースデーキャンプ)が開催されて、リクエストが多かったので今年また企画されたようです。
だちこファミリーはかなりCHUMSグッズを持っていて、CHUMSのファンでもあったので早速申し込みました。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場
場所は、去年ソトナニというキャンプイベントでも行った『カンパーニャ嬬恋キャンプ場』。
ここは無印良品が経営するキャンプ場です。区画サイトは多いし、フリーサイトは広いのでイベント以外でもキャンプに是非行きたいキャンプ場です。
サニタリー棟の数も多いし、何より綺麗!

サニタリー棟の外観です。

流し台も綺麗でした。

ステップも常設で子供にも優しい。
CHUMS CAMP 2016は本当に楽しかった!
27日(金)は前夜祭ということで、15時会場でした。
だちこファミリーはお友達二人と軽井沢のTSURUYAで食材や飲み物を買い出ししてから現地に向かいました。
前夜祭
現地に着いたのは15時半くらい。
キャンプ場入口のゲストハウスにスタッフの方が居て、車に来てくれました。ここで驚いたのがスタッフの手際の良さ。
野球場の売り込みたいにケースを肩から掛けていて、そのケースの中に必要なものが全て入っている感じでした。スタッフの方が車の横まで来てくれて参加手続きをしてくれたので、私たちは車から出ること無くチェックイン完了。
そのまま車が誘導され、ちょっと進むとまた別のスタッフが居て、奥に誘導され、また別のスタッフが居て森林サイトと送迎サイトを選んで進むって感じでした。
私たちは申込時に区画サイトを選んだので、広い区画サイトの中からサニタリー棟が近くメイン広場からもほど近い草原サイトを選びました。

パンフレットに記載されていたキャンプサイトの見取り図です。見づらくてすみません。。。
テントとタープを設営し、テーブルや椅子を配置してもう17時。
その頃、メイン広場では、参加者がそれぞれ食材を持ち寄ってその場で料理をするという参加型の企画をしていましたが、私たちは自分たちのことでいっぱいいっぱいだったので参加しませんでした(笑)
夕食の準備をして、夕食を食べ、ちょこっとお酒を飲み、この日は終了です。
満天の星空、最高にキレイでした★
星座表アプリで、星探ししながらの晩御飯は最高に美味しかったなぁ。
明日がイベント初日なので、英気を養うため早めに就寝。
あ、そうそう、旦那さんは、待ちに待った焚火を楽しんでましたけどね(笑)
初日
今日がイベント初日です。ちょっと早めに起きたので、メイン広場を散歩しました。

メイン広場入口のゲート

ゲート横にはCHUMS CAR
かなり可愛いですよね。だちこファミリーは去年テントを買ってしまったのですが、持っていなかったら欲しいー!買う!と思えるものでした。

CHUMSテントその1

CHUMSテントその2

オープンを待つアトラクションのテントたち
イベント開始!まずはハリケーンスロー
アトラクションは早いものは朝9時から開始でした。アトラクションは一回100円、または300円で参加できます。

イベントのタイムテーブルはこんな感じ。
これは4体のブービーバード人形をかごや穴を目がけて投げて、入ったかごや穴の大きさで点が決まるというものでした。
4体投げた後の合計点で1等、2等、3等の札がもらえて、その札を総合案内所に持って行くとCHUMSグッズと交換してもらえるというものでした。

ブービーバード人形を投げる

かごや穴の大きさで点数が加算される
ちなみに、3歳息子ゆるちゃんもチャレンジ!あえなく(?)全てはずれて、缶バッジをもらいましたが本人は缶バッジにとっても満足げ!盛り上げてくれるスタッフのお姉さんの笑顔にのせられてゆるちゃんもニコニコ!
みんな子供に優しくて、本当にすごしやすいフェスでした。
ブーンブーンバルーン!!
さて、気を取り直して、お次はBoom Boom Balloon。
これは管を通って出てきた水風船をハンマーでたたき割るというシンプルなゲームです。やっていた参加者の方を見て簡単そうだったので参加してみようということに。
実際にやってみると、見るとやるとは大違い、ということを実感しました。。。
3回チャンスがあったのですが、かすりもしませんでした(汗)
旦那さんもチャレンジしたのですが完敗。。。
これは無理!ということで別のアトラクションに。
トス ザ ループ
お次はToss The Loop。簡単に言うと、輪投げです。
ボルダリングのホールドを目がけて輪っかを4回投げて、引っかかれば得点になるというもの。
私も旦那さんもチャレンジしたのですが、結果は旦那さんが3等になっただけ。。。
私たちのアトラクションチャレンジは終了しました。
トータルの結果は3等の札が2枚という結果に終わりました。チャンチャン♪
ワークショップも楽しい
今回のキャンプ参加の目的のひとつでもあった、焼印をしました。
自分の革製品や木製のまな板などにCHUMSのロゴの焼印ができちゃうというものです。だちこはこれがやりたくてレザーバッグと木製まな板を持参してきました。
そして無事に可愛いブービーバードのロゴを焼印しました。
まな板に焼印したのがこちらです。我ながら上手くいきました!
この短時間ながら達成感はたまりませんね。
旦那さんは鉈とのこぎりの持ち手に焼印を入れていました。
BOOBY VILLAGEへ
このキャンプイベントの直前に、旦那さんが雑誌のBE-PAL別注GFCxチャムスのコラボエプロンを購入していました。
そして、そのエプロンを持参するとBOOBY VILLAGEでかいさいされている、BE-PALのGood〔s〕 for Campingチームと、古着や端切れなどからぬいぐるみを作るブランド【TAKOS OF TAKO TAKO TOWN】が行うカスタムワークショップに無料(通常参加費1,000円)で参加できるということだったので、行ってきました!
色々な形に切り取られた生地を布用ボンドで自由に貼って、オリジナルアイテムにしちゃおう!っていうワークショップです。
文字でも模様でも何でも良かったのですが、私たちは文字にしようということで、まずは紙に下書きします。
下書きした紙を見ながら、実際にエプロンにレイアウトしていきます。
ある程度決まったら、ボンドで貼り付けていきます。
で、できあがったのがこちら。
旦那さんに実際に着てもらって。うん、良い感じ!笑
なんて書いてあるか分かります??
そう!『OUTDOOR』です。Tを強引にテントにしてみました。かわいいでしょ(笑)
1時間くらいかかりましたが、こんなに可愛いのができて大満足です。
実はこれを作っている最中に、メイン広場のYAGURAではCHUMS音頭の振り付けをされたパパイヤ鈴木さんが登場して、参加者が集まってCHUMS音頭を踊っていたのですが、私たちは参加できず。。。
ですが、このワークショップ本当に楽しかったです。
YAGURAでのゲストライブも大盛上がり
ゲストライブもしっかり参加してきました。
谷本賢一郎さんのライブ
まずはEテレの『フックブックロー』でおなじみの谷本賢一郎さんのライブ。みなさん、「けっさくくーん」って呼んでました(笑)
朝にハードスプレーでしっかり髪を立たせてきたらしいのですが、ライブ時の髪の立ち具合にやや不満気味のご様子でした(笑)
『フックブックロー』のテーマソングまで歌ってくれて、本当に盛り上がりました。
演奏が終わると、舞台下に降りてきてくださったのですが、もうちびっ子達のアイドルって感じで、一気に囲まれてました(笑)
帰ってきてからも息子は「♪ふっくぶっくろ〜幸せはいつも〜」を歌いまくってます。
1分ほどの曲なんですけど、家の中でエンドレスリピートです。コンサート行ってみたくなりますね〜。しばしはDVDとCDで楽しもうかと画策中。
子供にかこまれてもニコニコ!
ライブ後も芝生でビール飲みながらほかのライブを聴いている姿、なんだかとっても好感度高かったです!