以前書いた100本のスプーン二子玉川について。(以前のブログはこちらから)
実はこのレストランに感動したポイントはもう一つ。
いろんなものに、大人サイズと子供サイズがちゃーんと用意されています。今回はそのおとなサイズとこどもサイズをご紹介!インテリア好きな人にもおすすめなお店だとおもいます。
Contents
素敵な大人サイズとこどもサイズ
看板
この横に並ぶ小さな看板。小さなこどもが立った時に見える位置に看板があるのです〜!
もちろんメニューはすべてひらがな。
トイレマーク
それはもちろん、トイレの前の扉も一緒。なんて素敵な気遣いでしょ!
フォーク&ナイフ&スプーンのカラトリーセット
オーダーした後運ばれてきたのは白と黒の二つのカップ。大人用とこども用のスプーンやフォークのカラトリーセット!こちらもちょっと大きな大人サイズとちょっと小さなこどもサイズ。でも、見た目は一緒!「おんなじがいい〜!」というこどもの気持ち、しっかり受けてめてくれているレストランです。
親子でワイングラス!赤ワイン?ぶどうジュース?
お食事にハーフサイズがあるのは有名ですが、実はジュースも!大人は赤ワインにするのも有りですね〜!子どもも一緒にワイングラスで乾杯できるなんて、嬉しくなっちゃいますね。ちなみに、こども用はガラスではなかったです。ちょっと一安心!
ソファーも!
こちらは100本のスプーンのインスタグラムより発見。かわいいチェックの大人用とこども用のソファー。
こども用ソファーってオーダーメイドでしょうか?こんなお揃いのソファでお食事できたらなんだか子どもも一人前!
実は100本のスプーンのウェブサイトも!
100本のスプーンのウェブサイトに行くとなんと右上のスイッチで切り替えられるようになっています。OtonaからKodomoにきりかえると・・・・
こども版ウェブサイトはこんな感じ。
100本のスプーンFutakotamagawaにあった黒電話がぶら〜んと上からおりてきて、下の方もひらがなに切り替わったり、かわいいフォントやイラストのページに切り替わります。かわいい〜!
大人用とこども用で比較するのもたのしいかも〜。
ちなみに、大人用の同じ部分はこんな感じ。
100本のスプーンWEBサイトはこちらからご覧ください。大人用サイズとこども用サイズのお食事の写真も見れますよー。
まとめ
たくさんの大人用とこども用は、子どもを一人前の一人のお客さんとして迎えてくれているだけじゃなく、おとなが子どもの頃を思い出したり、子どもの目線でお出かけするきっかけになる素敵なアイディアだと思いました。
ついつい大人の行きたいところに連れて行ってしまいがちな我が家、子どもも満足なおしゃれレストラン発見できてよかったです。
ちなみに、子ども目線で子どもが行きたいところへ・・・と、大人の欲求をちょっとおさえて子どものために、とお出かけ先を決めているパパやママにもオススメかもしれません。
大人の心も満たされますよ〜。