息子のまるちゃんは卵、小麦、乳の食物アレルギーがあります。毎日の食事もおやつも、一苦労。スーパーでもアレルギー対応食品や、除去食のレトルトなどいろいろとみかけるようになったし、食品表示もわかりやすいものが増えてきているけど、やっぱり食品選びが大変!
それに、アレルギー対応食とかいってあって、いざ買ってみたけでなかなか食べなくて私も味見してみたらあまりおいしくないものもあるんですよね。
今回は私も食べてみて美味しかった、また買いたいと思う、おすすめの通販でも買える卵、小麦、乳の3品目のアレルギー対応食品を書きます。
いざという時のためにいつもストックしておきたいレトルト食品はもちろん、3品目のアレルギー持ちではない私や夫もおいしいので一緒に食べている日常の食品、おやつ、代替食など。グルテンフリー生活している人にもおすすめです。
なお、息子のアレルギーが判明した時のことはこちら。保育園であまりにミルクを嫌がることがきっかけで判明しました。
Contents
美味しかった!通販で買えるアレルギー対応食品
例えば小麦ひとつとっても、やっぱり世の中こんなにも小麦食品が多いのか!?というくらい、なんにでも入っていて、
ニッポンのギョーザ さっぱり塩味風 (餃子計画)
皮が本当にもっちもち!

アレルギー表示はこんな感じ。豚とゴマが入っています。
最初はまるちゃん用に買った餃子でしたが、美味しくて今では家族みんなで食べています。パッケージに書かれている通り、本当に皮がもっちもちで美味しい!
普通考えたら餃子には絶対小麦粉が入ってるし、絶対食べれないのです。
米粉の皮を買って作るというのもたまにはやるのですが、共働きの我が家、毎回餃子を皮から包んで作るのは時間がないため、この餃子のおかげで月に2、3回は夕ご飯のメニューが餃子です。
多いと週1回くらいwしかも40個入っているから、4人家族でも2回分くらいになります。おいしいのもそのはず!?「餃子計画」って直営店もある会社なので、食べる人の顔が近いんでしょうかね。
[冷凍] 日本ハム みんなの食卓®お米で作ったまあるいパン 275g
レンジで1分でもちもちのおいしいパンが食べれる!
冷凍のパンってどうなんだ?
と思いつつ購入しましたが、10回以上はリピートしています。ちょっと高い気もしますが、おいしいから残さず食べてくれるし、なんなら私も食べちゃう。
個包装なので冷凍のまま持ち出してお出かけ先でとけた頃に食べることもできます。
また、レンジで1分という手軽さはものすごくいい!!
ご飯炊き忘れちゃった忙しい朝とか、ちょっと小腹が減ってる時とか、お腹が空いて泣きわめかれた時も、アレルギーっ子は、サクッと作ってあげたり食べさせられる物が少ないので、心強い一品。我が家の冷凍庫の常備品です。
我が家はいつもLOHACOでまとめ買いしています。冷凍保存できるので、まとめ買いしても安心です。
あと、たまにAmazonのまとめ買い商品を購入の際などに、値段調整として一緒に注文しています。ただ、Amazonは品切れなことも。。。
価格:55g×5個入り 513円(税込:日本ハム公式サイトより)
LOHACOでまとめ買いの場合:55g×5個入り×5 2979円
Amazonの場合:55g×5個入り 540円
パン1個あたりおよそ102円〜120円。コンビニやスーパーのパンと比較すると高いですが、パン屋さんのパン価格ですね。
<勝手に評価!>
美味しさ:★★★★★
コスパ :★★
日本ハムはハムの会社かと思いきや、ハムだけじゃないこんな商品も出しているんですね。この他にもしかくいパンとか、
スライスするタイプの米粉パンとか、
パンケーキもだしています。
でも、まあるいパンが一番おいしい!
あと、スライスするタイプはちょっと面倒なのと、冷凍庫でいくら保存といっても個別包装と違って一度開けたら早めに食べきらないと美味しくなくなってしまうのが難点。
また、しかくいパンも美味しいのですが、もっちり感は断然まあるいパンに軍配があがります。
アレルギー対応食材
エッグリプレイサーをはじめとした、代替食材。
おこめお好み焼きミックス(辻安全食品)
粉物料理の救世主!

使った後に写真をとったのでくしゃくしゃ・・・
お好み焼き、たこ焼きなど粉物料理はアレルギーっ子にはハードルが高くてまさか食べれるとは思いませんでした。
というのも、米粉だけだともちもちしすぎたり膨らまなかったり難しい!
なのでこのお好み焼きミックスを見つけて即買い。正直味はあまり期待していませんでしたが、味も美味しくて何度もリピートしてます。
キャベツと豚肉だけでも十分美味しいお好み焼きができます。
粉物料理の日は、アレルギー持ちではない私や夫、ゆるちゃんもこの粉でお好みにして食べます。
作り分けが面倒というのもあるし、菜箸とかで混ざってしまうリスクや緊張感をなくすためにも。
1人前分ずつ焼くときは、まるちゃん以外に目玉焼きをのせたり、盛り付けの時にマヨネーズを使ったりもします。マヨネーズもアレルギー対応の物があって、便利ですよー。
我が家はいつもco-opdeli(コープデリ)で注文しています。
Amazonや楽天などでも購入できるし、週末お好み焼きしよう!っていうときは、すぐにオーダー。普通のお好み焼きミックスなどと比べて1袋で考えるとちょっと高め?かと思いますが、米粉をちょっと混ぜ、出汁やかつおの粉末を少しプラス、キャベツをたくさん入れてつかってます。するともちもちでボリュームタップリのおいしいお好み焼きの出来上がり!
価格:1袋473円(コープデリ購入価格)
<勝手に評価!>
美味しさ:★★★★★
コスパ :★★★★★
まとめ
離乳食や母乳メインだった1歳までの時期はバリエーションが少なくても乗り切れていました。
がしかし、やっぱりいろんな食事にトライしてもらいたいし、美味しさもわかって欲しいので、普通に食事をするようになってきた最近ではいろいろと工夫したり、通販などでアレルギー対応食をいろいろと探して見つけました。そこでわかったのは、
- アレルギー対応食品を見つけるのに、やはり生協系は最強に揃ってます。特にco-opdeli(コープデリ)はおすすめ。
コスパについてはやはり普通の小麦系食品よりも割高感は否めません。だけど、アレルギーっ子も、そうでない家族も一緒に楽しく食事できると考えると、外食を減らして(アレルギーあると外食も結構大変ですし)でもおうちで食べれるこれらの食品を使うのは、結果的には最高のパフォーマンスしてくれてると思います。
- 小麦粉系商品と比べるとコスパは厳しい物もあるけれど、工夫と考え方次第で!
アレルギーっ子も、その家族も楽しい食事をしていけますように!